2011年2月25日金曜日

深田恭子インタビュー 愛は自己チューに? 恋に落ちるスイッチは… 

深田恭子とは何者か――? かなりキャラクターの濃い、ときにエキセントリックとも言えるような役柄をもこなすが、不思議と彼女が演じると、実際にいてもおかしくないように感じてしまう。そして、この役のキャラクターこそが素の彼女なのでは? などという思いすら抱かせる。彼女がいわゆる“不思議ちゃん”扱いされる所以でもある。最新作『恋愛戯曲?私と恋におちてください。?』は、あの天才?鴻上尚史が自身の人気戯曲を映画化した作品。深田さんは、“恋に落ちないと原稿が書けない”という崖っぷちの脚本家?谷山を演じている。タイトルに“恋愛”と付くからには、深田さんの恋愛観を聞かねばなるまい! 果たして、深田さんが恋に落ちる瞬間とは?

この記事のほかの写真


自ら恋に落ち、その恋愛を脚本へと反映させていく谷山。仕事とプライベートの境目を持たないのが彼女のスタイルと言えるが、深田さん自身、プライベートの体験が役に反映されたり、逆に役にプライベートが侵食されるという経験は? と尋ねると「全くないですね」と笑顔でピシャリ!
「役に共感しながら演じるということがないんです。役に近づく上では、共感ではなく衣裳やメイク、髪型とか分かりやすい部分から入ることが多いです。よく取材で『どうやって役の気持ちに入ったのか?』と聞かれるんですが『何となく』とかしか言えなくて…。それが活字になると、どこか薄っぺらく聞こえてしまって、うまく伝わっていない気になってしまうんですけど…(苦笑)。あとは、どんな役柄でも、プロのみなさんが私を信じて私に合うと思ってキャスティングしてくださっているので、それを信じて思い切って演じている、という感じです」。

そう言われると、逆に“素”の深田恭子がどんな人間なのかが気になるが…。
「(笑)…どうでしょう? 多分、TVなどで見るよりも無邪気だと思いますよ」。

無邪気…とは?  
「私、14歳でこのお仕事を始めて、そういう意味で、人より先に大人の世界に入っていった部分はあると思います。でも、その一方で周りに守られてきた部分というのもあるのかな、と。逆に、周りの友達が当たり前のようにやってきたことができなかったり。そういう意味で、すごく子供っぽいところも残っていたりしているんだろうと思います」。

演じるという部分から離れて、自分が演じる役柄や相手役のキャラクターに共感や恋心を抱くことはないのだろうか?
「それはあります。映画やドラマの相手の役柄のファンになったり、愛情を抱いたり。例えば今回、椎名(桔平)さんが演じた向井は、一生懸命に相手に向かってきてくれるところがすごく素敵だと思います。あ、でも私、撮影が終了して『おつかれさまでした!』となるとスッとそういう気持ちが引いていってしまうところもありますね(笑)」。

それはひょっとして“天然の谷山”なのでは!? 谷山の生き方に関して深田さんの意見は?
「感情的ですよね。私は、冷静で強い女性に憧れるので、同世代の女性として見ていて、もう少し大人になって! と言いたくなっちゃいます。この先、自分が30代になったら、知識や経験を身につけた上で、熱い生き方をするのもいいかな、と思います」。

少しずつ、深田恭子の人生観、目指す人物像が垣間見えてきたが、もう一押し! 深田さんの恋愛スタイル、どのようなスタンスで相手と一緒にいたいのかを尋ねてみた。
「私は…相手に付いてきてほしいですね」。

さすがと言うべきか? あまり「俺について来い!」的な男性よりは…
「『俺に』、と言うより私に…自分中心がいいですね(笑)」。

それは、先述の冷静で強い女性に憧れる、という言葉とも結びついているのかもしれない。では恋に落ちる瞬間は? どんなときにスイッチが入ってしまうのだろう?
「あまり、自分ではスイッチは入れません。相手が来て、考えて…みたいな。恋をして、心を乱したくない、という気持ちはあります。いつも冷静でいたい、そうでないとお芝居ができない気がするんです。役で泣いたり、テンションを上げたり、落としたり…感情をコントロールしないといけないわけで、それは素の自分の精神が安定していないとできないな、と。だから、自分の心を乱す人はいらない(笑)!」

ちなみに(恐る恐る)男性のタイプを尋ねてみると、少し考えた上でこんな言葉をポツリ。
「素直に、無邪気に笑う人は好きですね」。

さらには「30代になったら、少し自分に余裕を持った上で、谷山さんみたいに熱い想いを発散させていくのもいいかな」とも! こちらとしては、深田さんが我を失い、仕事も手につかなくなるような恋に落ちて…というところも見てみたい気が…。
「そしたら人生崩壊しちゃいますよ!」

彼女が幾度となく口にした30代突入まであと、2年と少し。深田恭子はどのように20代を締めくくり、30代でどんな役柄を演じ、どんな恋に落ちるのか? いや、案外30歳前に熱い恋に落ちる可能性も? まさに“冷静”と“情熱”の間で踊る彼女から目が離せない!

(photo:Toru Hiraiwa)

【衣裳】
ワンピース:12,600円(THE FIRST)
シャツジャケット:16,800円(THE FIRST)
※お問い合わせ先:THE FIRST women 渋谷パルコ店

特集 新しい恋のカタチ
www.cinemacafe.net/special/renaigikyoku/


【関連記事】
恋愛戯曲?私と恋におちてください。?
鴻上尚史 婚活パーティでカップル成立率3割5分の恋愛伝道パワーを発揮!?
深キョン、衝撃の(?)リアル主婦映像解禁! お疲れモードで味噌汁を作り…
深田恭子が主演映画の主題歌PVに出演 映像が到着! 幼なじみに恋…切ない大号泣も
深キョン 胸キュン告白は「海に向かって叫んでもらいたい」


引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月21日月曜日

RMTワイアード タイムセール開催間近

このたびRMTワイアードでは、タイムセール企画を開催予定でございます。
毎日、様々なゲームの1部のサーバを時間限定にて大特価でご奉仕致します。
開催予定は4月19日から、まずはAIONの各サーバからご奉仕致します。
タイムセールの詳しい内容は、後日お知らせいたしますのでお楽しみに。
http://www.wired-rmt.jp/
引用元:SEOブロゴ | 船橋市

2011年2月13日日曜日

PC用日本語版「グランド?セフト?オートIV」,不具合

 PC用日本語版「グランド?セフト?オートIV」のVersion 1.0.1.2パッチが公開された。このバージョンでは,画面表示に関する不具合などが修正されている。

 「Games for Windows - LIVE」による自動アップデートが利用できるほか,パッチファイルもダウンロード可能だ。



PC用日本語版「グランド?セフト?オートIV」Version 1.0.1.2パッチ




リリース日

2009年3月19日



ファイルサイズ

23.1MB



パッチ概要

?4:3の画面モード選択時の,マルチプレイでのスコア表示位置を修正

?ゲーム内のインターネット端末使用後,チュートリアルのテキストが表示されたままになる不具合を修正

?ゲームパッドの操作割り当てを「設定2」に設定し,マウス/キーボードを使用したときに表示されるヘルプメッセージを修正

?そのほかの詳細は「こちら」



 →パッチのダウンロードは「こちら」

引用元:ル·シエル·ブルー(Le Ciel Bleu) 情報局

2011年2月10日木曜日

「リネージュII」5周年記念のオリジナルイラストWebMoney

リネージュII 5周年を記念したWebMoneyキャンペーンを開催
?日本オリジナルのイラストを使用した限定WebMoneyが当たるチャンス!?


PC向けオンラインゲーム「リネージュII ?The Chaotic Throne?(以下、リネージュII)」を運営しているエヌ?シー?ジャパン株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:Park,Sung Jun(パク ソンジュン))は、2009年7月7日(火)より、WebMoney(ウェブマネー)利用者を対象とした「【5周年記念】日本オリジナルイラスト Dofus rmt
Webmoneyが当たる!」キャンペーンを開催いたします。

WebMoneyは、エヌ?シー?ジャパンが運営するオンラインゲームポータル「plaync」専用の電子マネー「カイモ(※1)」の購入(カイモチャージ(※2))にご利用いただけるプリペイド型(前払い式)電子マネーです。
当キャンペーンは、「リネージュII」の5周年を記念して開催されるものです。
WebMoneyで3,000円以上のカイモチャージ(※2)を行ったあと、「リネージュII」の決済をされたユーザーを対象として抽選で100名へ、日本で新たに描き起こしたオリジナルのイラストによるWebMoney 1000ポイントをプレゼントいたします。


■キャンペーンについて
【名称】
【5周年記念】日本オリジナルイラストWebmoneyが当たる! キャンペーン

【概要】
WebMoneyを利用して「リネージュII」の決済をされたユーザーを対象に、5周年を記念した日本オリジナルイラストの限定WebMoneyが抽選で当たります。

【開催期間】
2009年7月7日(火)?
2009年8月7日(金)

【参加方法】
WebMoneyで3,000円以上のカイモチャージ(※2)を行ったあと、「リネージュII」の決済を行うと自動的に参加となります。

【賞品】
日本オリジナルイラスト使用限定WebMoney1000ポイント 100名



【告知サイト】
http://lineage2.plaync.jp/event/5thAnniv/0707webmoney.aspx

※1 「カイモ」とは、ゲーム決済やゲームの付加サービスで利用できるplayncサービス専用の電子マネーです。
※2 エヌ?シー?ジャパンが運営するplaync有料サービスのお支払いに利用できる電子マネー「カイモ」を購入(チャージ)することです。

※当プレスリリースの内容は2009年7月7日現在のものです。諸般の事情により、予定を変更する場合がございます。 Atlantica rmt

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2011年2月2日水曜日

これが“最高峰”の次世代マシン――ツートップ「VIP i7980UD3R」

 ツートップの「VIP i7980UD3R/GTX285」は、“Gulftown”ことCore i7-980X Extreme Editionを搭載したハイエンドモデルだ。6コア12スレッドの実力を試す。

【拡大画像やベンチマークテストの結果を含む記事】

 インテル製CPUを搭載したコンシューマー向けPCで、“最高”の処理性能を求めるのであれば、CPUの選択肢として「Core i7-980X」(コード名:Gulftown)が挙がることに異論をはさむ人はいないだろう。もちろん、CPUだけでシステム全体の性能が決まるわけではなく、メインメモリやストレージ、グラフィックス性能といった要素もあるので、ClarkdaleやLynnfieldをベースにしても、トータル性能でハイエンド機に肩を並べるマシンを組むこともできる。

 しかし、ベースマシンのCPUがGulftownだった場合は、それだけですでに性能の底上げが約束されているため、これにある程度の性能を持つパーツを組み合わせるだけで、高性能なPCが簡単に出来上がる。さらにハイエンドなグラフィックス(SLI構成やCrossFire X)と高性能ストレージ(SSDでのRAID構成)で固めれば、その性能がはるかに高いレベルに達するであろうことは容易に想像できるだろう。

 もちろん、Gulftownベースでマシンを組むということは、“CPU単体に10万円以上をポンと出せる”という条件が付く。十分な予算がない場合は、しばらく経ってCPUの価格が下がるまで待つか、それより安価なCPUをベースにするのが普通だが、やはりそれでも性能面での魅力は捨てがたい。そう考えるユーザーにとって、ここで紹介するツートップのGulftown搭載マシン「VIP i7980UD3R/GTX285」(以下、i7980UD3R)はまさにうってつけだ。i7980UD3RはCore i7-980Xの正式発表後から続々と登場してきたGulftown搭載マシンの中では後発組になるが、そのぶん各社の仕様や価格設定を見てリリースしてきただけあり、ハイエンドパーツを盛り込んだ標準モデルでも25万円台と、価格と性能のバランスがとれた構成になっている。早速チェックしていこう。

●USB 3.0とSATA 3.0に対応したX58マザーを採用

 i7980UD3Rには、Intel X58 ExpressチップセットにICH10Rを組み合わせたギガバイト製マザー(GA-X58A-UD3R)が採用されている。このマザーボードはNECのUSB 3.0用のホストコントローラチップ(uPD720200)と、MarvellのSATA 3.0対応チップ(SE9128)をオンボードで実装しており、それぞれ2ポートまで、より高速なUSB 3.0とSATA 3.0を利用できるのが特徴だ。拡張スロットにインタフェース増設カードを追加することなく、次世代インタフェース対応デバイスが利用できるメリットは大きいだろう。

 ほかにも、USBポートへの給電が通常(500ミリアンペア)の3倍(1500ミリアンペア)だったり、マザーボード上にオンボードで各種向けチップを搭載しているおかげで、ギガビットLANやIEEE1394a、光デジタル音声出力といった十分過ぎるほどのインタフェース類を装備している。また、マザーボードのIOパネル部分には、各種インタフェース類以外に「clr CMOS」(CMOSクリア)と書かれたボタンがあるのも目を引く。クロックアップ設定に失敗したり、突然の電源断によって起動しなくなるようなケースでは、この手のボタンが用意されているだけで対応が非常に楽になる。こうした気のきいたマザーボードを搭載しているというのはかなりの好印象だ。

 なお、メモリスロットは6スロット用意されており、最大で24Gバイトまで搭載できる。もっとも、標準の6Gバイトもあれば困ることはまずないはずだ。HDDはBTOの標準構成で1Tバイト(メーカー不問)となっているが、試用したマシンには7200rpmのDeskstar 7K1000が搭載されていた。

●NVIDIAの「GeForce GTX 285」を標準搭載

 あくまで個人的な感想だが、LynnfieldやGulftownを搭載したハイエンドクラスのホワイトボックス系PCでは、グラフィックスにNVIDIAのGeForce GTX 285を装着した状態を標準構成に設定するのが定番になりつつあるように思う。最低でもこの程度の3D描画パフォーマンス、ということで選ばれているのだと想像するのだが、i7980UD3Rもこの例に漏れずZOTACのGeForce GTX 285搭載カード「ZOTAC GeForce GTX 285」が装着されていた(グラフィックスメモリは1Gバイト)。このグラフィックスカード1枚でも、現状の3Dゲームであれば強力なCPUパワーが引っ張ってくれるので十分だろう。また、BTOメニューにはAMD製のグラフィックスカードも用意されているので予算との兼ね合いでそちらを選ぶのも手だ。

●ケース上部に電源&リセットスイッチを持つおなじみのPCケース

 i7980UD3RのケースはVIPシリーズ共通のもので、ケース上部に電源とリセットスイッチ、そして前面用のUSBポートとヘッドフォン&マイク用のジャックが搭載されている。本体のサイズやコネクタ類の位置からして、机の下に置いて使うのを前提としたような作りだ。メンテナンス性に関しても、ケース内部が広々としており、各部に容易にアクセスできるので問題はない。なお、評価機に装着されていた電源はAcbelの660ワット電源だったが、現在はSeasonicの750ワット静音電源「SS750-EM」が採用されているようだ。これなら標準構成ならもちろん、将来的にSLIやCross Fire構成も十分に対応可能だろう。また、BTOメニューには80PLUS GOLD認証済み電源も用意されている。

 一方、CPUにはインテル純正のCPUクーラーではなく、サイズの「兜(カブト)」という超巨大なCPUクーラーが装着されている。ベース部分から6本のヒートパイプが伸び、それが放熱フィン部分へとつながっており、その上部には独自設計の静音12センチファン(最大回転数1300rpm)が覆う構造だ。GulftownのTDPである130ワットを余裕で冷やす性能を持っている。

 実際、ベンチマークテストを実行していても、このCPUクーラーがうなりを上げるようなことはなかった(グラフィックスカードからの音は除く)。むしろ、20倍速のDVDスーパーマルチドライブにメディアをセットしたときの音のほうがうるさく感じるほどで、静音性に関しては、非常に優れていると感じた。

●Core i7-980X Extreme Editionの性能に文句なし

 Core i7-980XとGeForce GTX 285の組み合わせとなれば、それだけで性能的に不満を感じるはずはないと容易に想像できるが、実際にベンチマークテストを実施してそのパフォーマンスを確かめてみた。なお、6Gバイトのメインメモリを有効に利用できるよう、OSには64ビット版のWindows 7 Ultimateをインストールしている。

 計測したのはPCMark05、PCMark Vantage(x64)、3DMark 06、3DMark Vantageといった定番ベンチマークプログラムのほか、ゲーム系のFINAL FANTASY XI Official Benchmark 3とLOST PLANET体験版&ベンチマークDirectX 10版(64ビット)、THE LAST REMNANT体験版&ベンチマークだ。標準では1280×1024ドット(32ビット)で計測しているが、このうち3Dゲーム系のベンチマーク(LOST PLANET体験版&ベンチマークDirectX 10版、THE LAST REMNANT体験版&ベンチマーク)では1600×1200ドット(32ビット)でも計測している。

 なお、Windows 7のエクスペリエンスインデックスをチェックしてみると、各スコアはCPUが7.8、グラフィックスがデスクトップと3Dゲームともに7.3、メモリが7.8で、HDDが5.9という結果になった。さすが最高峰CPUを搭載するだけある。一方、HDDスコアが低いのは仕方のないところで、より高い性能を求めるならSSDへの換装を検討したい。この手のニーズを受けてBTOメニューにもインテル製の高速SSD(80Gバイト/160Gバイト)が用意されており、SSDを導入すれば価格はやや高くなるものの完全に死角のないマシンに生まれ変わるはずだ。

 各種ベンチマークテストのスコアは、非常に高いレベルの結果となっており、さすがGulftownといったところだろう。なお、3DMark VantageではCPU Test2でのハングアップ回避と12スレッド実行に対応するパッチを導入しバージョンが1.0.2となっているので、それ以前のバージョンのスコアと直接比較できない点に注意してほしい。この対応パッチを当てると6コア12スレッドに対応するためCPUのスコアが一気に跳ね上がった。このことからもGulftown対応環境が整ってくれば、既存のハイエンドCPUを一気に引き離すポテンシャルを持っていると分かる。非対応の環境でもハイレベルのスコアを叩き出していることを考えれば、今買っておいても損はないと思わせるに十分だ。

 以上、ツートップのi7980UD3Rを紹介してきたが、25万9800円の標準構成をそのまま使っても性能はまさに“文句なし”で、あらゆる用途で満足できるパフォーマンスを発揮することは間違いない。USB 3.0やSATA 3.0といった次世代インタフェースに標準で対応している点も見逃せないところだ。今後新しいCPUが登場しても、今i7980UD3Rを選んでおけば、かなり長い間、性能面ではまったく不満のない環境が保証されるだろう。これからメインマシンを新調しようと考えている人には是非おススメしたい1台だ。【小川夏樹】

【関連記事】
? ショップのダメ出し!ツートップ編:OS込みで10万円。ほう、AMDで自作したい……だと?
? ショップのダメ出し!ツートップ編:OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが
? コタツ向け自作キット:手間もお金もあまりかけずに、のんべんだらりと自作するぜ
? Windows 7登場前に買うべきPCは?:P55&Core i7搭載マシンで仮想8コアを楽しむ――ツートップ「VIP」シリーズ
? SSD RAIDで爆速!!:ゲーマー向けの「G-Tune」で特別仕様の“PC USERモデル”を作ってもらった

引用元:SEO对策 | 福岡市